『オフセット印刷』と『オンデマンド印刷』について
「オフセット印刷」とは?

パンフレットや雑誌などの印刷に用いられている、高品質な商業印刷のことを指します。刷版から直接印刷せず、刷版に付いたインキを一旦ブランケット胴に転写(off)して、その後ブランケット胴から用紙に転写(set)するという行程からオフセット印刷と呼ばれています。
色ごとに版下を作る必要が有りその分版の料金が掛かってくるので、大部数の印刷物向きになります。弊社では大体の商品が100部からの設定になっております。また液状のインキを用いて印刷を行うため、とても精密な印刷を行うことが可能です。
「オンデマンド印刷」とは?

製版等の中間工程をなくすことにより、お客様のニーズにそって必要な数量を迅速に納品できる印刷を『オンデマンド印刷』と呼んでいます。原稿を直接読み込んで、トナーを吹き付けて印刷します。
版下を作る必要がないため少部数の印刷物に最適です。更に製版等の工程をカットしている分、短納期にて対応可能です。
「オフセット印刷」と「オンデマンド印刷」の違いについて
「オフセット印刷」は、色ごとに版下を作る必要が有りその分版の料金が掛かってくるので、大部数の印刷物向きになります。納期が長いほど料金は安くなります。また、液状のインキを用いて印刷を行うため、とても精密な印刷を行うことが可能です。
「オンデマンド印刷」は、版下を作る必要がないため少部数の印刷物に最適です。更に製版等の工程をカットしている分、短納期にて対応可能です。但し、トナーを用いた印刷方法になるため、オフセット印刷ほど精密な印刷が出来ないため、写真やグラデーション等が使われるデータの場合は特に要注意です。