紙のサイズについて
紙のサイズはその規格がJISで決められています。A列で表現されるサイズとB列で表現されるサイズがあり、基本となる大きさはどちらもA1、B1です。それらを半分のサイズにするとA2、B2、さらに半分にするとA3、B3となっていきます。以下は紙の規格サイズ表になります。
紙 規格サイズ表 | |||||
規格 | サイズ(mm) | 主な用途 | 規格 | サイズ(mm) | 主な用途 |
A0 | 841×1189 | 大判ポスター | B0 | 1030×1456 | 大判ポスター図面等 |
A1 | 594×841 | ポスター | B1 | 728×1030 | 大判ポスター |
A2 | 420×594 | ポスター | B2 | 515×728 | ポスター |
A3 | 297×420 | ポスター | B3 | 364×515 | 車両吊りポスター |
A4 | 210×297 | 楽譜、作品集等 | B4 | 257×364 | グラフ詩 |
A5 | 148×210 | 雑誌、書籍、教科書 | B5 | 182×257 | カタログ、雑誌、地図等 |
A6 | 105×148 | 文庫本 | B6 | 128×182 | 書籍 |
A7 | 74×105 | ポケット辞書等 | B7 | 91×128 | 手帳 |
A8 | 52×74 | B8 | 61×91 |
※各商品別のサイズ一覧(早見表)はこちらから確認できます。
A判
A判サイズは、1929年にドイツの工業院規格を日本工業規格に取り入れたものです。全紙(A0判)の面積を1m2として定め、用紙を横半分に裁断するのを繰り返しても縦横の比が一定になるようにサイズが決められました。とても合理的で利用価値のある規格で、国際規格(ISO規格)にも取り入れられています。
B判
B判サイズは、江戸時代に利用されていた美濃紙のサイズに由来していると言われています。B判は日本独自の規格で、全紙(B0判)の大きさがA判の1.5倍(1.5m2)で規格化されました。日本の公文書では長らく美濃紙の流れを引き継ぐB判(B4・B5サイズ)が使われてきましたが、1990年代からISO規格でもあるA判(A3・A4サイズ)へサイズの移行が行われ、現在の殆どの公文書がA判サイズとなりました。
『RGB』と『CMYK』の違いについて >>